
ゲルニック将軍に賢者で参加

ゲルニック将軍コインが絶賛暴落中ですが、先日テンの日とストーリーで拾ったカードを消化してきました。
今までは戦士で参加していましたが、今回は賢者で参加。
構成は以下になります。
・戦士(両手剣かオノ)
・戦士
・天地雷鳴士(扇)
・賢者(ブーメラン)
天地雷鳴士と賢者の必要耐性は眠り・封印
戦士の必要耐性は眠り・封印・幻惑
前提として神速メラガイアー対策をする(全員共通)

全員が体上錬金に呪文耐性(または炎耐性)のある装備をする必要があります。
これは神速メラガイアー対策です。
戦士は両手剣かオノになるので体上に呪文か炎耐性がないと苦しいです。
炎光の勾玉を装備しても良いです。(この際は料理にファイアタルトを食べましょう)
天地雷鳴士は盾と体上に呪文耐性か炎耐性を積みましょう。
呪文対策ができているのなら天地雷鳴士は大地の大竜玉を装備してHPをあげた方が良いでしょう。
マジックバリアなども有効です。
賢者は天地雷鳴士同様に盾と体上は呪文耐性か炎耐性、大地の大竜玉でHPを上げましょう。
(呪文対策としてマホステがあるので余裕があれば常にかかった状態にしておくと良いでしょう。)
その他のアクセはハイドラベルトなどとにかくHPを上げる装備が良いです。
賢者の動きについて

賢者は絶対に妖鳥の叫びを食らってはいけません。
もし賢者が食らった場合は仲間がせかいじゅのしずくなどですぐに回復しましょう。
ここでケチると全滅の可能性があります。

賢者はゲルニック将軍が魔力覚醒状態に洗礼をする必要があります。
魔力覚醒状態になったからといってすぐに洗礼にいくと他の攻撃でピンチになる可能性があります。
私は「神速メラガイアー」「テンペスト」の時以外は零の洗礼を無理にやる必要はないと思います。
この2つは詠唱時間が長いので零の洗礼後に逃げる時間があります。
呪文対策やきせきの雨などがあれば神速メラガイアーによる即死はさけれるので危険を冒してまで近くに行く必要はないです。

ゲルニック将軍で怖い技の一つに「凶鳥のまなざし」があります。
前方向に3回ダメージ判定があります。
画像は真やいばくだきが入った状態のダメージになります。
真やいばくだきが入っていないと1発300近いダメージを食らいます。
運悪く1人で3発くらうとほとんどの場合耐えれないと思います。(きせきの雨などがあれば耐えられる場合がある)
少しでも生存率を上げるためにHPを盛った方が良いです。

回復魔力は低いですがこれで十分です。
攻撃するのはデュアルブレイカーとレボルスライサーのみ。
回復・きせきの雨(いやしの雨)・蘇生が仕事。
ゲルニック将軍の近くには行かず一定の距離を取って戦うと良いです。
私は炎耐性盾と炎耐性体上を持ってるので精霊王を未だに愛用しています。

カテドラルセットはブレス耐性だけでなく呪文耐性もあります。
聖守護者だけでなくゲルニック将軍にも良い装備かもしれませんね。
最後に

3回戦いましたが、どの討伐も3分台でした。
とても安定して勝てたと思います。
火力は戦士2名と天地雷鳴士で十分足りていました。
賢者が無理に攻撃する必要はないと思います。